医療業界の中で看護師が勤務をする場所は数多くありますが、特に忙しくなりがちなのが外科です。外科は、手術などで診療部位の治療を行う診療科になります。大きく一般と専門の2種類に分けられていて、一般は裂傷を始めとした怪我や消化管の治療、専門は脳や心臓など重要な命に繋がる場所の治療を行います。時代の移り変わりの中で需要が増加傾向にある美容整形なども専門外科に分類されます。外科で働く看護師の主な役割は受診の優先順位の判断や患者の誘導、診察の介助です。一見するとそれほど大変なイメージはありませんが、病院の規模によっては1日を通して患者が訪れるので絶えずに動き続けることもあります。
外科の看護師に求められる資質は判断力、観察力、行動力、看護技術です。救急病棟での勤務の場合では、命に関わる大怪我を負った人が運び込まれることもあります。一刻を争う中で怪我の度合いや患者の容体から総合的に判断をして、治療の優先順位を決めるのも看護師の大事な役目です。治療は原則医師が行いますが、状況に応じて医師の権限でできる範囲の治療を任されることもあります。指示通りに動けるように、常日頃から看護師としての知識や技術を高めておくことが大切です。患者の中には治療を受けた後に突然容態が急変するケースもあります。自覚症状がなく容態が悪化することもあるので、ちょっとした変化を見落とさないように、注意深く観察する力も養っておかなくてはいけません。