看護師の仕事は、医師のサポートをはじめ、患者への介助作業や医薬品の整理、汚物の処理など多岐にわたります。看護師は医療従事者の中でもっとも患者と接する機会が多いと言っても過言ではなく、それは外科も例外ではありません。外科は多くの疾患を扱う診療科目なので必然的に患者の数も多くなります。また、手術回数も多いことからすべての仕事のうち、入院患者へのケアの割合が多くなりやすいのです。多忙ではあるものの、看護師としてのキャリアアップを図るなら外科での勤務は最適だと言えるでしょう。外科出身の看護師が専門性の高い仕事に従事するケースは少なくありません。特に専門職である認定看護師は外科出身の割合が多いとされています。
ベテランの域に達することを目標とするなら外科勤務が不可欠とも言えるが、その一方で外科ならではの欠点も無視できません。外科の看護師は仕事の性質上、様々な病気や怪我で苦しむ患者と接することになります。病気や怪我に関する豊富な知識がなければ仕事にならないため、外科で働くなら毎日が勉強であることを自覚する必要があります。また、外科は他の診療科目と比べると入院日数が短いため、患者ひとりに接する時間も短くなるでしょう。多忙のあまり、患者への接し方がぞんざいになってしまうおそれがあることを忘れてはいけません。キャリアアップに繋がるメリットがある一方で、仕事の質が低下するリスクもあることを把握するのが外科の看護師として長く働きつづけるための必須条件と言えるでしょう。